Detailed Information

Cited 0 time in webofscience Cited 0 time in scopus
Metadata Downloads

1930년대 후반의 조선영화가 그린 「조선다움」의 의미 - 영화 『나그네』(1937)를 둘러싼 논쟁을 중심으로 -The Meaning of ‘Things Korean’ Represented in Joseon Films in the Late 1930s -Focusing on the Dispute over the Film“The Wanderer(Nagune)”(1937)-

Other Titles
The Meaning of ‘Things Korean’ Represented in Joseon Films in the Late 1930s -Focusing on the Dispute over the Film“The Wanderer(Nagune)”(1937)-
Authors
임다함
Issue Date
2018
Publisher
한국일본언어문화학회
Keywords
Joseon films; local color; local color; things Korean; The Wanderer; Nagune; Tabiji; Jang Hyuk- joo; Kijima Yukio; Ahn Cheol-young; 朝鮮映画; 郷土色; 地方色; 朝鮮らしさ; ナグネ; 旅路; 張赫宙; 来島雪夫; 安哲永
Citation
일본언어문화, no.44, pp.257 - 279
Indexed
KCI
Journal Title
일본언어문화
Number
44
Start Page
257
End Page
279
URI
https://scholar.korea.ac.kr/handle/2021.sw.korea/131861
DOI
10.17314/jjlc.2018..44.013
ISSN
1598-9585
Abstract
本論文では、1930年代後半の朝鮮映画界で希求した「朝鮮らしさ」の問題について、1937年に公開された映画『ナグネ(旅路)』をめぐった論争を中心に探ってみた。この論争を通じて、日本内地の映画評論家(来島雪夫)と、植民地朝鮮出身の朝鮮人文学者(張赫宙)、そしてドイツから映画留学を終えて朝鮮に帰った新人映画監督(安哲永)の「朝鮮らしさ」に対する認識の違いを具体的に比較することで、当時朝鮮と日本で流通されていた朝鮮映画の中の「朝鮮らしさ」の意味と、その限界を明らかにしようとした。 安哲永によると、1930年代後半、まだ技術的・芸術的に未熟な段階にあった朝鮮映画が目指すべきことは、海外輸出のために実在しない虚構の「朝鮮」を描くのではなかった。朝鮮の現実と民衆の生活をありのまま、素直にスクリーンに投影した映画が、安哲永にとって「朝鮮らしさ」であり、「朝鮮色」であったのである。安哲永は、このような「朝鮮らしさ」を写真技術を応用し、具体的に現実に近い形で映画に具現しようとしたといえる。
Files in This Item
There are no files associated with this item.
Appears in
Collections
College of Liberal Arts > Korea University Global Institute for Japanese Studies > 1. Journal Articles

qrcode

Items in ScholarWorks are protected by copyright, with all rights reserved, unless otherwise indicated.

Altmetrics

Total Views & Downloads

BROWSE