Detailed Information

Cited 0 time in webofscience Cited 0 time in scopus
Metadata Downloads

돈(銀)과 유곽문화 - 『게이세 이로쟈미센(けいせい色三味線)』의 경우 -Money and Culture of red - light distrcts - Focusing on Keisei Irozyamisen(けいせい色三味線) -

Other Titles
Money and Culture of red - light distrcts - Focusing on Keisei Irozyamisen(けいせい色三味線) -
Authors
고영란
Issue Date
2016
Publisher
한국일본문화학회
Keywords
銀(money); 遊廓(red-light distrcts); 商人(merchant); 江島其磧(Ezima Kiseki); けいせい色三味線(Keisei Irozyamisen)
Citation
日本文化學報, no.70, pp.57 - 73
Indexed
KCI
OTHER
Journal Title
日本文化學報
Number
70
Start Page
57
End Page
73
URI
https://scholar.korea.ac.kr/handle/2021.sw.korea/90827
DOI
10.21481/jbunka..70.201608.57
ISSN
1226-3605
Abstract
銀と遊廓文化 -『けいせい色三味線』の場合- 高永爛  本稿は江島其磧(1666-1735)作『けいせい色三味線』(1701)に描かれた銀と遊廓の描写に焦点を当てたものである。これに焦点を当てて分析したときはじめて江島其磧作町人物の世界が理解できるからである。分析の結果、好色物の延長線で評価されてきた『けいせい色三味線』には商業としての遊廓や遊廓で財を失う町人が描かれていた。もちろん、商人達は己れの業である蓄財と遊廓文化は相容れない事を十分知りつつも、遊廓にて己れの欲望を表出するしかないのであった。ここに町人階級の悲哀が見え隠れする。このため、商人は遊廓で財産を失いつつも欲望を満しては満足し、一方でまた蓄財に駆り立てられたりもする。このような商人のジレンマを上手く描き出しているのが『けいせい色三味線』の一特色でもある。以上により、『けいせい色三味線』は好色の世界を描きつつも、商人の蓄財と欲望の間で揺れ動く心理的深淵を見せてくれる作品として、江島其磧の町人物の先駆けの作品としても、再度評価し得るのである。 
Files in This Item
There are no files associated with this item.
Appears in
Collections
Associate Research Center > Research Institute of Korean Studies > 1. Journal Articles

qrcode

Items in ScholarWorks are protected by copyright, with all rights reserved, unless otherwise indicated.

Altmetrics

Total Views & Downloads

BROWSE